こんにちは!発寒店のおーちゃんマンです!6月に入り梅雨の季節ですね☔と言いたいところですが北海道には梅雨はありませんね。ですが北海道にも梅雨があるんです。その名も「蝦夷梅雨」です!!!
雨の日の運転は、視界が悪くなったり、道路が滑りやすくなったりと、思った以上に危険が潜んでいます。
そんな時こそ大事なのが、事前のメンテナンス!
今回は蝦夷梅雨入り前にしておきたい3つのチェックポイントをご紹介します。
①ワイパーゴムの状態をチェック!
ワイパーのふき取りが悪かったり、筋が残るようになってきたら交換のサインです。劣化したゴムはふき取りが悪く視界不良に繋がります。オススメ交換時期は年に1回梅雨前がオススメです。
②タイヤの溝と空気圧を確認!
雨の日はタイヤのグリップ力が命。溝が浅いとハイドロプレーニング現象といってタイヤが水に浮いてしまうことも⚠
チェックのコツ:スリップサイン(溝の中にある△マーク)が見えてきていれば即交換
空気圧が低すぎると撥水性ダウン→滑りやすくなります!
③フロントガラス&ヘッドライトの撥水・曇り止め対策
雨の日は外だけではなく内側の曇りもストレスの原因。またヘッドライトが曇っていると、夜の視認性も悪くなります。
対策ポイント:三菱のサービスメニューの☔レインダンス☔を施工する!
こちらの施工はガラスの撥水加工をさせて頂きます!
金額は軽自動車10,890円 乗用車13,310円 RV車15,730円 タウンボックス、ミニキャブ13,310円
⚠こちらはフロントガラスのみの料金になっております。全面の施工もできますのでお気軽にお問い合わせください。
こちらを施工すると名前のごとく雨粒が踊るように弾くので運転もたのしくなっちゃいますよ!!!!2年間のメンテナンス付での価格になっておりますし、撥水が弱くなってきたらタイヤ交換時期に合わせて年に2回メンテナンスができますので安心です!普段のお手入れはガラスが汚れた場合は、水洗いもしくは濡れタオルでふき取ってください!
安全に快適にドライブを楽しむ為にも、季節ごとのメンテナンスはとても大切です。雨に備えて愛車をリフレッシュしましょう!