こんにちは、豊平工場メカニックの石川です。
ラリーカムイ2025の思い出をつづります。
ラリーカムイに参加して3年目
車両整備やトラブル対応にも随分と慣れてきました。
そして、今年は公式車検からの参加でした。
【7月4日金曜日】 公式車検
公式車検、合格後は出走前の最終確認で車両セットアップと現状確認をして事前整備を終わらせます。
他のメカニックが整備している間に、石川は車両データーをまとめています。
【7月5日土曜日】 大会1日目の朝に集合写真!
見た目は三菱ワークススタイル^_^
そして大会が始まり1回目のサービスではワークスツナギに着替えてこんな感じに変身!
ただ、ここから…石川の苦悩が始まりました。
発寒店、里塚店、豊平店のblogでも書いておりますが大会中、終始ブレーキトラブルの対策に翻弄してました。
サービスA (1回目のサービス)前の事前連絡でブレーキタッチの悪化、ブレーキ周りからの異音があり、とりあえず車両を見ないとで車をピットに入れますが…すでに10m離れた所からでも何か引きずっている音は聞こえています。
担当場所の左前のタイヤをはずすと…なんだコレ?
すぐにフロント右のブレーキを確認にいきます!
そして念の為異音が出ていたリヤも確認すると‼️コレはありえない???
通常ではあり得ない状態でした…。
ただ、このサービスAは45分しかない!整備で使える時間は40分…頭の中で想定できる原因、そして対応を考えます。
ドライバーには、今回のサービス内容を伝えてサービスAは終了。
サービス Bまでの間に現状の確認、サービス機材、予備の部品をまとめて対策準備します。
サービス B(1回目最後のサービス)
サービスA後も変わらずブレーキタッチの悪化があり
サービスBでは追加作業でブレーキパットの交換を実施
このサービス後は明日の朝まで車検保管になるのでジャッキアップ状態でブレーキの慣らし運転をまで作業します。
【7月6日日曜日】 大会2日目朝、サービスC
洗車と前日のサービス作業の最終確認!
ドライバー、コドライバーにはブレーキの慣らし作業と競技区間始まりの1kmは様子見での走行をお願いし、車を送り出しました。
最初の競技区間を終えての連絡では、昨日より全然いいとの報告があり好タイムで走行し、いい感じです👍
サービスD
最終サービス、好タイムを連発して順位も1つ上げた状態でのサービスになりました。
タイムも出ており、フィーリングもいい状態だと逆に何かを変更すると残りのSSでタイムを落として逆転される危険性もあるので、できれば大きな変更をしたくないので、最低限の作業にしました。
そして無事完走!
トライトン2台、ハイラックス2台、ランクル1台を押さえて
クラス2位!
昨年のリベンジを達成しました^_^
今大会の感想は、三菱自動車、開発ドライバーの運転技術のレベルの高さ、そして車両搭載されているS-AWCの完成度の高さを再認識しました。
S-AWCを意図的に作動させ運転するとあのタイムで走れるのね^_^
ラリーカムイ2025、応援ありがとうございました!
インスタも随時更新中です!フォローお待ちしております☆彡
北海道三菱自動車販売㈱ 豊平店
札幌市豊平区豊平3条13丁目2-17
営業時間 9:30~18:00
定休日 毎週火曜日、第1・第2・第3水曜日